| 講座名 | 【1】Ruby入門 | 
|---|
| 講座内容 | 実習期間 | 平成27年5月13日(水)~5月15日(金) | 
|---|
| 研修のねらい | オブジェクト指向プログラミング言語「Ruby」について、Ruby2.0を使って、基本概念の理解から簡単なプログラムの作成ができるようになるまで、実際に手を動かしながら学習します。 | 
|---|
| 目標 | 
Rubyの基本文法が理解できる。オブジェクト指向の概念など、Rubyを利用する上で把握すべき概念の基礎が理解できる。Rubyの代表的な組み込みクラスの用途や、基礎的な用法について理解できる。 | 
|---|
| 受講生の声 | 目標達成度 | 
入門では、全てを知ることは難しかったが、これを元に勉強が出来ると思う。簡単なプログラムが書けるようになったため(配列や、IF文、繰り返しなど)学習はできたのですが、理解できたか不安です。 復習を重ねて理解を深められることができれば満足です。一部は理解できてない項目がありましたが、概ね理解することができました。ある程度のことは理解することができましたが、正規表現が難しかったです。難しい所はありましたが、どういう動きが出来るのか知ることが出来ました。実践しながら教えて頂いたので、流れをつかむことができました。 | 
|---|
| 総合評価 | 
とても勉強になりました。プログラミング言語に触れること自体初めてでしたが、 良い経験になったと思います。厚い本の内、ポイントごとにご説明して頂き満足です。とても分り易かったです。多くの事を短時間で学習したので、分らなかった所もありましたが、復習したら理解できそうです。目標の通り、知らなくて便利なものが知れたため良かった入門だったので、いきなりレベルの高いことではなく、ゆっくりだったので良かった。実務で使いそうなところを教えて頂いた為実際にプログラムを動かして学習できるので分りやすかったです。テキストに沿って詳しく説明していただけるので、 自分で学習する際にも助けられる部分があると思います。 | 
|---|
| 講師の評価 | 受講者 | IT業を中心とした、初心者層が主だった受講者でした。 Ruby入門を受講されるにあたって適切な受講者層と思いました。
 | 
|---|
| 所感 | 3日間のカリキュラムを通じて、順調に講習を進めることができました。 受講者の方が、今後、Rubyを学習する上での土台を構築するという目標は、十分に達成できたと考えております。
 | 
|---|